価格設定アドバイザー
即売価格
(短期間で購入される予想金額)
32866
通常価格
(1週間程度で購入される予想金額)
33433
優先価格
(販売価格優先で購入される予想金額)
48800

即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重

タグで絞り込み検索
この商品の販売は終了しています
販売情報
  • 販売価格

    48800円

  • 入札件数

    1

  • 開始価格

    48800円

  • 即決価格

    48800円

  • 出品個数

    1点

  • 商品状態

    やや傷や汚れあり

  • 返品

    返品不可

  • 開始日時

    2024年3月23日 22:47

  • 終了日時

    2024年3月25日 14:20

  • 早期終了

    あり

  • 自動延長

    なし

  • なし

販売者情報
  • 出品者ID

    hgfpj816

  • 出品地域

    新潟県

  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_1
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_2
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_3
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_4
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_5
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_6
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_7
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_8
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_9
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_10
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_1
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_2
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_3
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_4
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_5
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_6
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_7
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_8
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_9
  • 即決/送無 Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 Type-L 独自=ドーナツ型トロイダル 従来比=コア4倍 音質追求=昇圧に集中 鋼鉄/2重_10
ご覧いただき、ありがとうございます。
今は消滅してしまった Fidelity Research フィデリティリサーチ。
カリスマ性のあった 創設者の池田勇氏(故人)に率いられて、一貫したアイデンティティーの元
一時代を築きあげた、伝説的なメーカーであったと感じ入る次第でございます。
その池田氏が手掛けた 最後の昇圧トランスが、当出品物になります。
数年度、追放されるように、自らが立ち上げた会社から去ることになろうとは、なんとも皮肉なことですが
その後のFRは 根底にあった主義主張を見失い、迷走していくことになってしまいます。
当出品物はFidelity Research フィデリティリサーチが健全な状態であった頃の
創設者の想いが詰まった 最期の昇圧トランスですので、性能的には文句の付け所がございません。
同社の空芯MCカートリッジと一脈通ずる、とても晴れ晴れとし歪み感が感じられない、透明度が高く繊細で
ニュアンスやディテールの表現力に秀でた、極めて明瞭で清らかな音で、昇圧トランスの概念が覆させられると感じます。
FR独自のドーナツ形状/リング型 トロイダルトランスの、高貴な志をご堪能いただけますと幸甚に存じます。

昨今、アナログレコードが脚光を浴びており、嘗てのようにオーディオの王道として
スポットライトが当たることは喜ばしい限りでございますが、この分野は相当に難解で険しいが故に
あくまでも趣味の範疇でございますので、にわかファンが手に負えずに、さじを投げるといったような
一過性のブームで終わってほしくないと切に願う次第でございます。

MCカートリッジや それに付随する 昇圧トランスなども、そのブームに乗っかって
往年の銘機達の性能に注目が集まる中、それらに対する「消磁」にフォーカスした製品が
幾つか登場していることは、注目に値することと感じておりました。
その手法を施工すると確かに効果は感じられますが、各社での製品毎に優劣があるとというか
すなわち 決定版がないようにも感じておりましたが、かねてからの念願であった技法がようやく実現となりました。
採用したのは、高音質レーベルとして世界的に著名な米国の シェフィールド・ラボ社 が 嘗て発表していた
「Magnetic Domain Matrix Signals」=磁気歪みを追放する 9種の消磁信号を活用することで
昇圧トランスの中枢をなすコア(導線の巻枠)の不要な帯磁を中性化する措置を施しました。
昇圧トランスを破壊することがないように、フォノレベルまでゲインを適正化するとともに
レコード盤に刻まれた イコライジング・カーブ=逆 RIAA に酷似する周波数特性を保有させることで
悪影響やストレスも与えず、しかも最大限の消磁作用を得ることになりました。
9種の消磁信号は、周波数域を分割しつつ、それぞれ異なる信号のスペクトラムによって
可聴域の全般にわたり、トータル的に消磁を施してくれますし、処置をした機器は 蘇生したといっても過言ではないレベルの
著しい音質向上効果が得られましたので、当方出品のMC昇圧トランスに、全面的に採用していく所存でございます。
他所では 絶対に得られない 大きな音質的 特典として、お見知り置きいただきたいと存じます。

Fidelity Research フィデリティリサーチ XF-1 FR独自のドーナツ型/リング形トロイダル トランス
Type L ローインピーダンス専用 音質追求=昇圧に集中 筐体=鋼鉄/2重構造 の出品でございます。
音響用製品として 最も重要な「音質」を第一と考え、負荷抵抗値(インピーダンス)切り替えスイッチや
複数の入力を使い分けるための切り替えスイッチ、更には MMカートリッジとの併用を考慮された
トランスのPASSスイッチなど、音に影響を及ぼすであろうファクターをすべて取り除いた 潔癖な製品でございます。

Fidelity research (FR)は、当時 MMカートリッジで高名なグレースのブランドで知られる品川無線の工場長であった
池田 勇氏が、品川無線を退社した その翌年=1964年に創業したアナログ関連の専業メーカーでありました。
創業した翌年の1965年に処女作である FR-1 がデビュー。その内容が 磁性枠にコイルを巻いたカートリッジより 出力電圧が著しく低く
鳴らすのに手こずる、よりハードルの高い空芯コイル型であったことには驚かされます。
ましてや、この時代は昇圧手段が充足しておりませんでしたので、なおのことでございます。
放送局用としてはOrtofon SPU や Denon DL-103 が存在しておりましたが、コンシューマー用として市販されたMCカートリッジとしては
DL-103が 1970年とされておりますので、それよりも何年も早かったということになります。
当時はMMカートリッジしか選択肢がなかった一般のオーディオファンたちから、「MCカートリッジとはなんぞや」と注目されたと聞いております。
自宅からスタートした小さな会社でしたが、その潔い思想と他にはない特徴を具現化した製品群に徐々に指示が集まり
同社の空芯MCの集大成=FR-7 シリーズや オールステンレス製のトーンアーム=FR-64S/66S などは当オークションでも大人気であります。
順調に拡大していったのも束の間、1982年に CDプレイヤーが市販されるようになってから、急速にレコード盤からCDへと主役が入れ替わり
同社が経営難に陥っていったことは想像に難くなく、創業者である池田氏は 1984年に FRを去ることになりました。
徹頭徹尾、空芯型のMCに拘っていた同社のアイデンティティーは揺らいでしまい、それ以降に発売されたMCは
他に追従するような 俗にオルトフォン型と呼ばれる鉄芯型のMCになってしまうなど、迷走していき
遂に1980年代後期に廃業となってしまいました。
当の池田勇氏は 退社した翌年に IKEDA Sound Labs を設立し、世界中のハイエンドオーディオファイルから歓迎され
2010年には、健康的な理由から 相談役に退き、石山克昭氏(アイテイ工業)に継承することとなり、譲渡されました。
2018年に永眠。享年87歳。現在でも このIKEDAブランドは健在で、氏も草葉の陰から見守っていることと思います。

空芯型のMCカートリッジに拘っていた同社が、昇圧トランスを発売したのは、FR-1の登場から翌々年に発売。
初めてトロイダル巻きトランスという概念をオーディオ界に持ち込んだ記念すべき作品=FRT-3であります。
一度だけ、乾電池で動作させる ヘッドアンプを登場させたことはありましたが、その後は トランス オンリーでございました。
以来、トロイダル巻きの昇圧トランスを採用し続けたのは、他にはない優位性があったと確信していたのだと思います。
資料によれば、ヒステリシス カーブやバルクハウゼン効果に起因する歪みや雑音成分を根絶すべく、これしかないと判断したようでございます。
FR独自の完全なるリングコアを採用、EI型トランスに代表される組み合わせ型とは異なる一体成形型で
なおかつ角ばった箇所のない理想的なドーナツ型/円断面の形状であることなどが特徴的です。
材質は最良のマテリアルとされる 新種のスーパーパーマロイ。米国に特注したとされるトランス 巻線機でコアを完全に覆うように
何千回と極細線を巻くことにより閉磁路が形成されて、漏洩磁束が極小な 格段に高効率な高性能トランスが完成したとあります。
シャシは分厚い鋼鉄の二重構造で、重量=2kg超えといったように、シールドと堅牢性を兼ね備えた、とてもよく考えられた造りです。
重要なトランスのコア(核)には、従来比=約4倍にわたる容量アップがなされ、尚且つ 左右のチャンネル間の干渉を根絶すべく
内部配線やアース線の出し方/接続方法などが考慮され、L/Rchのセパレーションが最大限に発揮できるような構造になっております。
その特徴を活かすべく、出力ケーブルも 当時としたら先進的な 4芯(クワッド)=SQX-1 相当品 を採用して万全を期しました。
トランス本体の筐体への搭載方法を観察しますと、メガネ型の金具を使い、トランスが上面/下面に接しない
宙に浮くように両方の側面に固定するなど、実に巧妙な手法を採用することで、振動に対する考慮も十分に検討されている印象でございます。
内部の画像を掲載しましたので、ご参照くださいませ。

使用に伴うキズやスレなどがありますが、目立つようなダメージは見当たりませんでした。
他に見落としがあるかもしれませんので、画像を最大限に掲載いたしましたので、ご参照ください。
外観の判断は個人差もありますし、受ける印象も様々だと思いますので
細部まで気になさる方は、恐れ入りますが 入札をお控えくださいませ。
中古のオーディオ製品という観点からのご検討をお願い申し上げます。
実に様々な方々がいらっしゃいますことから、誠に恐縮ですが
原則 ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルでお願いしたいと思います。

発送は ヤフネコ宅急便にて、全国送料無料 でお届け致します。
なお、評価を希望されない方もいらっしゃいますことから
当方への評価を頂きました方に、折り返し 送信しております。
評価不要の方は、当方への評価も不要でございます
どうぞ宜しくお願い申し上げます。