価格設定アドバイザー
即売価格
(短期間で購入される予想金額)
915
通常価格
(1週間程度で購入される予想金額)
1466
優先価格
(販売価格優先で購入される予想金額)
3433

さよなら銀河鉄道999 (Adieu, Galaxy Express 999)【映画版】

タグで絞り込み検索
この商品の販売は終了しています
販売情報
  • 販売価格

    1150円

  • 入札件数

    2

  • 開始価格

    1050円

  • 出品個数

    1点

  • 商品状態

    未使用

  • 返品

    返品不可

  • 開始日時

    2024年3月16日 21:48

  • 終了日時

    2024年3月18日 21:48

  • 早期終了

    あり

  • 自動延長

    あり

  • あり

販売者情報
  • 出品者ID

    gorgorlove06

  • 出品地域

    神奈川県

  • さよなら銀河鉄道999 (Adieu, Galaxy Express 999)【映画版】_1
  • さよなら銀河鉄道999 (Adieu, Galaxy Express 999)【映画版】_2
  • さよなら銀河鉄道999 (Adieu, Galaxy Express 999)【映画版】_3
  • さよなら銀河鉄道999 (Adieu, Galaxy Express 999)【映画版】_1
  • さよなら銀河鉄道999 (Adieu, Galaxy Express 999)【映画版】_2
  • さよなら銀河鉄道999 (Adieu, Galaxy Express 999)【映画版】_3

さよなら銀河鉄道999 (Adieu,  Galaxy Express 999)

前作からさらに2年後の世界を舞台にした続編。1981年公開。
松本零士は、続編を制作したのは、前作では解決していなかった機械帝国の問題に決着をつけ、少年の自立を描くためとして、これをもって『銀河鉄道999』は完結としていた。そのため前作で描かれなかった、生身の人間から魂を抜き取り、機械化人のエネルギーにしていたという「機械帝国の実態」と「メーテル、プロメシューム親子の過去」や車掌の正体という全ての謎を明かしている。生身の人間(鉄郎)と機械化人(黒騎士ファウスト)との戦いに決着をつけることで本シリーズ通じての根本のテーマである限りある命の尊さを印象づけた。機械化世界の衰退とそれへの反発を表現した内容が多く見られ、機械化世界のコントロールの難しさが表現されている。
前作ほどの配給収入は得られなかったが、目標としていた興行成績はクリアして、商業的には成功。前作の大ヒットにより、会社命令で作ることになったのだが、監督のりんたろうは第1作でやり尽くしたとして、当初監督を固辞していた。プロデューサーの高見義雄も内容的には1作目の輝きがなかったと認めており、アニメ監督の細田守のようにりんたろう作品でナンバーワンというファンもいるが、一般的な評価は(前作と比較すると)低い。999号の描写はより実車に近いものとなっている。
本作の主題歌「SAYONARA」は30万枚を売り上げた。
物語中盤と終盤にて鉄郎に対決を臨む機械化人・黒騎士ファウストは江守徹。前作で死んだキャラクターの声を当てているキャストも別の役で再登場しており、機械伯爵の柴田秀勝は機関車、クレアの麻上洋子はメーテルの体を狙う機械化人で999号の新ウェイトレス・メタルメナ、トチローの富山敬は惑星ラーメタルで鉄郎を助けたパルチザンのミャウダー、リューズ役の小原乃梨子は『ハーロック』で持ち役だったミーメとして声をあてている。
映画キャンペーンとしては、前作のミステリー列車に引き続き、列車関連として中国大陸SLロマンの旅を50名にプレゼントすることになり、1万人が応募した。公開当日の1時から5時には、ニッポン放送の『オールナイトニッポン』が4時間スペシャルのラジオ番組を放送し、番組内ではラジオドラマも行われた。
原作に相当する漫画が存在しない劇場オリジナル版だが、終着駅のビジュアルデザインは映画公開後も続いた原作漫画にも反映され、プロメシュームの顔を彫刻した巨大なタワーや生身の人間から命の火を抜き取る工場が「るつぼ」として登場している。また、999号が到着する駅の全景を1ページ全部使って載せているシーンでは、松本の筆で描かれた終着駅のラフが用いられている。
終盤に『ずっこけナイトドンデラマンチャ』の第6話のゲストキャラ、アル・カポネンとカポネンの子分がカメオ出演しているが、これは第06話の絵コンテ、原画、作画監督、キャラクターデザインを手掛けた金田伊功によるものである。
小説版も前作と同じ出版社3社から出された。コバルト文庫の若桜木虔と、少年少女モンキー文庫のはやしたかしは前作から続投、ソノラマ文庫は脚本を担当した山浦弘靖が執筆した。
ポスターは長岡秀星が描いた。

あらすじ[編集]

鉄郎はかつて惑星メーテルを破壊したが、その後も地球での機械化人の勢いは止まらず、機械化人と生身の人間による血みどろの戦いが続いていた。栄華を誇ったメガロポリスも、もはや見る影もなく機械化人との戦いで廃墟となっている。その戦いのさなか、鉄郎宛てにメーテルの声で999への乗車を促すメッセージカードが届けられる。鉄郎が仲間たちと共にメガロポリス99番ホームに向かうと、そこには999が停車していた。銃弾飛び交う中、鉄郎は仲間たちの援護を受け再び999で旅立つ。

キャスト[編集]

  • 星野鉄郎 - 野沢雅子
  • メーテル - 池田昌子
  • 車掌 - 肝付兼太
  • メタルメナ - 麻上洋子
  • ハーロック - 井上真樹夫
  • エメラルダス - 田島令子
  • ミャウダー - 富山敬
  • プロメシューム - 来宮良子
  • ゲリラ隊長 - 大塚周夫
  • 老パルチザン - 森山周一郎
  • 黒騎士 - 江守徹
  • ナレーター - 城達也

スタッフ[編集]

  • 製作総指揮 - 今田智憲
  • 企画・原作・構成 - 松本零士
  • 企画 - 有賀健、高見義雄
  • 脚本 - 山浦弘靖
  • 作画監督 - 小松原一男
  • 美術監督 - 椋尾篁
  • 美術 - 窪田忠雄
  • 音楽 - 東海林修
  • 監督 - りんたろう
  • 原画 - 金田伊功、山口泰弘、木下ゆうき 他
  • 製作 - 東映動画
  • 配給 - 東映


仕様
走行時間: 135分
言語: 日本語/韓国語
字幕: 英語/韓国語/字幕なし
地域コード: 3 (市販の普通のプレーヤーではご覧になれません。)